■受験直前にしてはいけないことと受験直前にすべきこと
まず国語で、受験直前にしてはいけないこと。
それは「知識問題の詰め込み」です。
塾の講師の中には、受験までに読解力は伸びないから、これから受験当日までは
知識分野で得点できるよ ...
■彼女たちの成績が四谷大塚で1位だった理由
私は、集団授業の生徒を除き、個別に指導した生徒で四谷大塚の成績が1位だった子を、
通信指導と家庭教師とで2人指導したことがあります。
二人とも女の子でしたが、決して国語がで ...
■受験直前にしてはいけないこと、すべきこと
まず国語で、受験直前にしてはいけないこと。
それは「知識問題の詰め込み」です。
塾の講師の中には、受験までに読解力は伸びないから、これから受験当日までは
知識分野で得点できるよ ...
■短歌と俳句の勉強法
高校生にとって短歌は文法の練習に最適です。
何でもいいのですが、一例をあげると
思いつつぬればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを
...
■国語の勉強いろはの「い」
国語の勉強いろはの「い」をあらためて書いてみたいと思います。
「い」の文字は2本の線から成り立っていますが、これが文字として完成する前、2本の線のうち左の線だけ、「入門」でいえばまだ門に入る前、門の ...
■私たちは要約の中で生きている
今年話題となったことばを選ぶ「新語・流行語大賞」のノミネート語30が先日
発表されました。
「おうち時間/ステイホーム」「ソーシャルディスタンス」「3密(三つの密)」
などの新型コロナ ...
■国語は考えるより感じることが大切
中学受験の国語では深く考えることよりも瞬時に感じることのほうが大切です。
たとえば物語の心情理解で「う~ん・・・ここではどんな気持ちなんだろう」なんて
立ち止まって考えているようではい ...
■私の担当クラスの成績が平均点で20点、他のクラスよりよかった理由。
私は以前、都内の私立中高一貫校に勤めていましたが、数日前、卒業生から突然、
メールが届きました。私のホームページを見つけたらしくて。
別に用件があるわけでもなし、おたが ...
■日本は「読解力」15位に急降下
私がちょくちょくこのメルマガでも取りあげる「ワイドナショー」という番組で、
「国際学習到達度調査(PISA)」で日本は「読解力」が15位だった
という話題について触れていました。
これは数日前に新聞記事にな ...
■選択肢問題で消去法はキケン
音声はこちら(3分20秒)
選択肢問題で「それを選んだ理由を教えてください」というと、「消去法でやりま
した」という生徒が多くいます。
そしてそのようにいう生徒のほとんどが間違 ...