■目上に対して「了解です」は失礼か。
■目上に対して「了解です」は失礼か。
結論からいうと、2011年ごろから「了解」と「承知」は区別すべきだという
記述がメディアで目立ち始めたそうです。
つまり、ここ10年くらいで次第にそんな風潮になって ...
■〔受講料半額・全額返金保証〕特別電話指導コース生徒募集
■<特別電話指導コース生徒募集>〔全額返金保証〕
私は、大学を卒業してこれまでずっと国語指導だけで生きてきました。
私が、塾を退職した理由は、この教室にいる15人の生徒だけでなく、
国語ができなくて困っ ...
■メルマガ『国語の苦手な子のために』〔第532号.2024.01.02〕
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
『国語の苦手な子のために』〔第532号.2024.01.02〕
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
こんにちは!『国語の力をぐんぐん伸ばす!』の野 ...
■階段は一気にかけあがれ(火事場の馬鹿力)
■階段は一気にかけあがれ(火事場の馬鹿力)
前回は「今年の受験で感じること」として、次の3点を挙げました。
1 やはり普通のことが普通にできない生徒の結果がわるい。
2 語彙力が足りない子の結果が悪い。 ...
■今年の受験で感じること3つ。
■今年の受験で感じること。
私は受験が嫌いです。
10人の生徒が合格したらそれはそれでうれしいのですが、一人の不合格が
私の中ではすべての合格を打ち消してしまいます。
そんなわけで今日はネガ ...
■作文・小論文の型「だろうか。た・し・な・よ」と「な・た・も・だ」
■作文・小論文の型(1)「だろうか。た・し・な・よ」
(以下の文章は7年くらい前のメルマガを加筆修正したものです。)
以前、NHKテレビで「テストの花道」(NHK)という番組をやっていました。
そこ ...
■今、話題の「ChatGPT」に国語勉強法をきいてみた!(1回目)
■今、話題の「ChatGPT」に国語勉強法をきいてみた!(1回目)
ここのところ大きな話題になっている「ChatGPT」ですが、みなさんは使って
みたでしょうか?
グーグル検索のシェアが大きく奪われるか ...
■本当に、本当に国語の成績が「ひどい」方へ!(診断つき)
■本当に、本当に国語の成績が「ひどい」方へ!
「ひどい」という言い方は失礼かもしれませんが、偏差値が30台とか
40前後をいったりきたりという生徒は、今後の学習として
問いよりも、文章を正しく読みと ...
■私は失敗をしたことがない。/「できなかった」ということは成長できるチャンスなのです!
相変わらず遅刻する夢をみます。
高校の定期考査の日。
私が試験問題を作って印刷し、前日までに金庫に入れてカギをかけます。
当日の朝、私が金庫から出して、試験監督の先生に「お願いします」と言って
■受験まで1ヶ月を切ったという人もいるでしょうね。/入試にはこれが出る! 小中学生3つの漢字
※以下の記事は12月下旬のメルマガからの転載です。
■受験まで1ヶ月を切ったという人もいるでしょうね。
私が塾に勤めていた時、12月にはいると、よく生徒を一人ずつ教室や講師室に
呼び出していました。