■学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話「ビリギャル」
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
つまり、「ビリギャル」ですが、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」というだけで、もう話の内容はわかったようなものなので、有村架純主演の映画はこれまでとくに観るつもりはなかったのですが、最近アマゾンプライムにはまっているため、ヒマにまかせて観てみました。
自分が受験生だったころを重ね合わせ、また指導者の立場、親の思いといろんな角度からさまざまなことを感じることができました。
〇受験生として
日本史がからっきしできないのは私も同じでした。
私は小学生のころから歴史が苦手でした。
小学校の視聴覚室でNHKの歴史に関するテレビ番組を見た後、先生に「野田く
ん、今のは何時代のお話?」と質問されました。
担任の渡辺先生の怒った顔が目に浮かぶのでおそらく5年生か6年生のときだった
のでしょう。
私は江戸時代しかしらないので「江戸時代」と答えたのですが、正解は平安時代
だったそうです。
「なんだよ~、そんなの早く言ってよ~」っていいたいところですがきっと何度
も言っているのでしょうね。(ちゃんと聞けよって感じです)
「聖徳太子」を太った女の子だと思い、「せいとくたこ」と読むビリギャルの主人
公さやかとたいして違いはありません。
高校3年生のとき、私は夏休み明けの日本史のテストでほぼ0点に近いような
悲惨な点数をとり、先生に職員室に呼び出されたこともあるくらいですから。
先生からは「受験で日本史をとろうとしているのだったらやめたほうがいい」と
のことでした。
もっとも大学受験は世界史を選んでいたので、日本史は受験科目ではありません
でしたが、大学では日本文学科に進み、平安文学を専攻したとき、歴史について
の常識がないためとっても苦労しました。
ダメな生徒なんかいません。ダメな指導者がいるだけです。
これは映画の中の言葉ですが、自戒の思いをもって聞きました。
指導に「これでいい」という終着点はありません。
何年指導をしても生徒から学ぶことはたくさんあります。
あぐらをかいていてはいけません。
「ダメな指導者」にならないよう、さらなる高みを目指して研鑽しないと。
〇指導者として
私の教員時代にもっともお世話になったN先生は40代半ば。生徒にもとっても
慕われている先生でした。いわゆる「不良系」の子にも。
ところが、その先生が急死したのです。8歳の女の子を残して。
土曜日に廊下ですれちがったとき具合が悪そうだったので、「どうしたんですか?」
と聞くと、「うん、ちょっと。今日は帰らせてもらう」と言ってその日は早退した
のですが、その週末に帰らぬ人となったのです。
(そのことは私の2冊目の本『本当に身につく 国語の基礎力』のあとがきにも
書いています。)
葬儀には本当にたくさんの人が集まりました。
出棺のとき、ある生徒が「N--!(愛称) ありがとう!!」と叫びました。
すると次々と生徒の「先生、ありがとう!」という声がかかります。
きっとあの声は棺の中のN先生にも届いただろうと思われます。
どうしてその先生は、生徒にそんなに信頼されているのか。
ある生徒が言っていました。
だってあの先生はどんなときも私たちの味方だもん。
映画の中のセリフにように、「生徒を信じてあげないと」なんて軽々しく口に出して
言うと、陳腐になってしまいます。
あの先生はどんなときも私たちの味方だ。
重く受け止めたい言葉です。
語句問題(灘中学)
中学入試の問題ですが、高校生でも2や4はわからないのではないでしょうか?
★次の( )の中に、色を表す漢字一字を入れて、熟語・慣用句を完成しなさい。
1、( )一点
2、白砂( )松
3、( )字塔
4、( )の黒髪
5、( )金時代
6、( )を切る
7、一面の( )世界
8、政界の( )幕
9、( )恥をかく
解答は<<編集後記&お知らせ>>で。
<<編集後記&お知らせ>>—————————–
新型コロナウィルスの感染者が再び増えてきて心配ですが、九州では豪雨被害。
熊本では亡くなった方は20名近くになっているようです。
被災された方はほんとうに大変でしょうね。
中国の重慶あたりでも洪水被害がひどいようですが、家が流されるというのは
映像で見ていても本当につらくなります。
火災で家を失うというのもそうですが、家は単に寝食の場というだけでなく、
これまでのすべてがつまっている特別の場所ですからね。
■「今週の語句」解答
◎小・中学生用(灘中学)
1、紅 2、青 3、金 4、緑 5、黄
6、白 7、銀 8、黒 9、赤
<<国語の成績を上げたい人へ>>——————————–
■本気で国語力を伸ばしたいなら
※無料8日間お試しコース(全学年)
通信講座受講ご希望の方全員にまずは「無料8日間お試しコース」を
受けていただきます。
それによってだいたいの学力も欠点も見えてきますので、今後のために
具体的なアドバイスもいたします。
(2020.07.11 記)